FAQ

よくある質問

ドローンの資格について

Q

ドローンの操縦に資格は必要ですか?

A ドローンの操縦は資格はいりませんが、飛行禁止空域や禁止された飛行方法でドローンを飛行させる場合には、資格、申請、承認が必要となります。
Q

年齢制限など受講の条件はありますか?

A 国家ライセンス、民間ライセンスともに年齢は16歳以上で片目0.3、両目0.7(眼鏡含む)、未成年(18歳未満)の方は親権者様の同意があれば受講できます。16歳以上であれば上限はなく、どなたでも受講できますので安心してご受講ください。
Q

初心者でも大丈夫ですか?

A 講習は初心者から受講可能な講座をご用意しておりますので安心して受講できます。
Q

外国人でも受講出来ますか?

A 外国の方でもご受講出来ますが、日本語での筆記試験や修了審査がありますので、目安として日本語検定二級以上の言語知識が必要です。また、国家ライセンス取得に際しては、日本国内で使用できる本人確認書類が必要です。事前にお問い合わせください。
Q

どのようなライセンスが取れますか?

A 以下が取得可能です。
・民間ライセンス 日本ドローンスクール協会(JADSA)資格
・国家ライセンス 二等無人航空機操縦士
Q

受講に必要なものはありますか?

A
民間ライセンスでは、筆記用具とマイナンバーカード(又は運転免許証)、必要な方は眼鏡等をお持ちください。
国家ライセンスコースでは以下の書類等が必要となるのでご注意ください。
1.技能証明申請者番号※取得手続きは国土交通省が運営管理するDIPS2.0にて取得できる10桁の数字のみの番号です。
ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)」よりアカウントを作成して技能証明申請者番号を取得してくさい。
登録の際には、京成ドローンスクールの登録講習機関事務所コードの登録講習コード「0603」事務所コード「T0603001」を入力下さい。
2.身分証明書(マイナンバーカード、運手免許証のいずれか)
3.写真(縦30mm、横24mm)1枚 ※当校でも写真撮影が出来ます
Q

経験者コースの受講に必要な経験者の要件は何ですか?

A 国土交通省 HP掲載管理団体が発行する民間技能認証保持者(10時間経験)であることが経験者の要件となります。技能証明書等をご持参ください。
Q

国家ライセンスの修了審査のみ受けることはできますか?

A 修了審査のみを受けることは出来ません。
経験の有無で初学者、経験者コースのご案内となります。(筆記試験が合格している方は、座学免除となる場合があるので、お問い合わせください。)

民間ライセンスについて

Q

日本ドローンスクール協会(JADSA)はどのような団体ですか?

A 日本ドローンスクール協会は「株式会社パルプランニング」が運営する国土交通省HP掲載管理団体です。
Q

民間ライセンスと国家ライセンスは何が違うのですか?

A ドローンの飛行には許可が必要になる場合があります。その許可を取得出来るようになるのが民間ライセンスになります。国家ライセンスはその許可の一部を省略出来るようになります。ただし3年毎の更新が必要です。※民間ライセンスには更新はありません。

国家ライセンスについて

Q

国家ライセンスと民間ライセンスはどちらを受講した方がよいですか?

A 飛行の目的により、必要なライセンスが異なります。個人での使用や趣味での飛行では、民間ライセンスでもよいケースもありますが、仕事や一定条件での飛行が求められる場合は、国家ライセンスが必要となります。ご不明な場合はご相談ください。
Q

国家ライセンスの講習を受講すれば資格を取得出来ますか?

A 講習を受講しただけでは資格を取得出来ません。当スクールで行う「修了審査」に合格後、指定試験機関で行われる学科試験に合格しないと資格は取得出来ません。
Q

国家ライセンスの受講料には学科試験受験料などは含まれてますか?

A
学科試験受験料、身体検査料、資格発行料は受講料に含まれていません。各料金については「指定試験機関のホームページ」をご覧下さい。

受講について

Q

個人(又は法人)でも受講出来ますか?

A 個人・法人問わず受講出来ます。
Q

領収書は発行出来ますか?

A 領収書の発行は可能です。お申し出ください。
Q

団体での受講は出来ますか?

A 団体での受講は出来ますが、1講習につき2名様が基本となりますので、事前にご相談下さい。
Q

講習は何人で行われますか?

A 民間ライセンス、国家ライセンスともに最大2名様での受講となります。
Q

受講時の服装に制限はありますか?

A 服装に制限はありませんが、動きやすい服装でお越しください。
Q

昼食の用意はしてもらえますか?

A 昼食のご用意はございませんのでお客様ご自身でご用意願います。※館内での飲食は可能です。
Q

駐車場はありますか?

A お客様駐車場がございますが、台数に限りがございますのでご了承ください。
Q

送迎車はありますか?

A
送迎コースが複数ございますので、アクセス・送迎バスをご確認ください。
Q

雨でも講習を行いますか?

A 民間ライセンスは2日間とも京成ドライビングスクール高砂校の教室で行いますので、天候に関係なく安心してご受講できます。
国家ライセンスコースは、当校以外の施設を利用するため、雨天や強風などの天候によって中止する場合がありますのでご了承ください。

受講料について

Q

受講料はいくらですか?

A
取得コースによって異なりますので、コース・受講料をご確認ください。

申し込みについて

Q

申し込みはいつまでですか?

A 講習実施日(1日目)の2週間前までとなっております。

支払い方法など

Q

支払い方法はどのようなものがありますか?

A お支払い方法は、現金払いのほか、銀行振り込みとカード決済がございます。
Q

支払いの期日はいつまでですか?

A お支払いにつきましては、講習実施日(1日目)の10営業日前までに窓口でのお支払い、又は事前のお振込みをお願いいたします。ご入金が確認出来ない場合はお申し込みをお取消しさせていただきます。
Q

法人の場合、請求書払いは可能ですか?

A 可能です。事前にお問い合わせください。※請求書支払いの場合も講習実施日(1日目)の10営業日前までにお支払いください。

キャンセルについて

Q

キャンセル条件について教えてください。

A 受講申し込み後、講習実施日の7営業日~4営業日前までの受講取消の場合は受講料の70%を返金、講習実施日の3営業日~2営業日前までの受講取消の場合は受講料の50%を返金いたします。講習前日または、当日のキャンセルの場合は返金はいたしかねます。※返金の場合の振込手数料は返金額から引かせていただきます。

講習会場について

Q

講習会場はどこになりますか?

A 民間ライセンスコースでは、京成ドライビングスクール高砂校の教室で行います。
国家ライセンスコースでは、講習は京成ドライビングスクール高砂校の教室となりますが、修了審査は近隣の施設での実施となります。

機体について

Q

機体の貸出はありますか?(又は持ち込みは出来ますか?)

A スクールの機体を使用して講習しますのでご安心ください。機体の持ち込みは出来ません。
Q

機体は何を使用しますか?(どのような機体で講習するのですか?)

A コースにより異なります。
民間ライセンスコース:トイドローン、DJI MINI2-SE、DJI Mavic3 classic
国家ライセンスコース:DJI MINI2-SE、DJI TELLO、Mavic3 classic

割引について

Q

卒業生ですが割引はありますか?

A 当校で運転免許やドローン民間ライセンスを取得した方は卒業生割引5,000円の対象となります。
Q

どの様な割引がありますか?

A 卒業生割引の他に、2名様同時にご受講の場合、ペア割引(お一人様当り5,000円の割引※卒業割引と併用可能)の特典がございます。

説明会について

Q

説明会はどのような内容ですか?

A 民間ライセンスや国家ライセンスコースの紹介と簡単なドローンの基礎知識などを説明させていただきます。ドローン操縦体験などもございますので、お気軽にお申し込みください。
Q

説明会の申し込みはどのように行いますか?

A
専用フォームからお申し込みください。お申し込み後、説明会当日の詳細(場所、時間、持ち物等)について改めてメールにてご案内させていただきます。

アフターサービスについて

Q

ドローンの購入は出来ますか?

A 説明会でDJI社製の機体など体験することが出来ますのでご利用ください。
ご受講後のご購入についてもご対応いたしますので、ご相談ください。
Q

受講後に練習したいのですが、スクール内に練習場はありますか?

A 講習以外の練習場の貸出はございません。
Q

受講後の申請方法など教えてもらえますか?

A ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。